学校と、ホームスクールと

初めての子育て。誰も教えてくれないけど大切なこと。人と比べず情報に翻弄されず。経験をシェアすることで誰かの役に立つといいな。

家でどうやって勉強してるの?

私は学校に行かない選択をした娘を恥ずかしいとかダメな子だとか思ったことは一度もない。周りの子とはちょっと違うってだけだと思ってるから。だから学校に行ってないことを普通に周りに話すし、隠したりすることはしない。でも’不登校’とは少し違うと思うから、説明をするのが少し難しい。そんな時は手っ取り早く納得してもらうためにも「うちはホームスクールにすることにしたんだー。」と話すことが多い。そうすると決まって聞かれる質問。

家ではどうやって勉強してるの?

 やっぱりホームスクールって言葉が誤解を招くのかもしれない。何かの教材を使ったり、家で親がつきっきりで勉強を教えていると思われてるみたい。でも実際はそんなことはなくて、勉強って言う勉強はしてないのが事実。仲の良い友達には詳しく話したりするんだけど、ほとんどの人にはやっぱり理解してもらえない。

子供に任せっきりしてても駄目だよねー

と言われてしまったりする。 でもそんな事がどうして分かるんだろう?と私は思ってしまう。私は勉強を強要されずに大きくなった子供に実際に会ったことがないから、良いか悪いかの判断なんて出来ない。駄目かもしれないし、もしかしたらめちゃくちゃすごい才能を開花させるかもしれない。それは誰にも分からないはずなのに。そもそも何を基準にして駄目なんだろうか…?

私はもちろん、子供に任せることが後々に絶対にその子にとってプラスになると信じているからそうしてるんだけど。これを周りに分かってもらうのは無理だってことも重々分かってるつもり。でも、そうあっさりと否定されると少し悲しくなったりする。人と違うことをするってそう言うことですよね。

 

でも、完全に子供に任せるって言うのも少し不安になる。何をするにしても読み書き・計算はやっぱり出来ないと困るだろうし。。去年の9月から学校に行かなくなってからの半年間、家でちょっとしたカリキュラムを組もうと考えてみたりもしたんだけど、中々うまく軌道に乗らずに冬の共同生活が始まってしまった。共同生活ってのは少し厄介なもので、どうしても一緒に暮らしている人たちの影響を受けてしまうもの。もちろんそれは、良くもあり悪くもあり。でも、もちろん良い事の方が断然に多いと私は思ってる。

共同生活が始まると、自分たちのリズムで生活するのは難しくなる。それもあって特に課題や学習にはこだわらず、子どもたちを出来るだけ好きなようにさせてる。もちろん、寝る時間や食事の時間など決めていることはあるんだけど。

 

そろそろ俗に言う2年生になる。1年生で習う漢字は80字、2年生では160字。6年間では何と1026字。キキが今読める漢字は、せいぜい10字くらいだろうか。読みは何とか出来たとしても、書くのばっかりはやっぱり練習しないと出来ないんじゃないかと思う。キキが漢字に興味を示すのがいつかは分からないけど、それからいきなり1026字を覚えるのは少しハードな気がする。取り敢えず、読めるようにはなった方がいいよな~と何となく思い始めた。

「漢字の勉強してみるー?」と何となく聞いてみると「う~ん、そんなにやりたくない」と返って来た。今回はここで食い下がらずに少し突っ込んでみる。「キキが大きくなってパティシエになりたくても、漢字が分からないとレシピも読めないし、材料のお買い物も出来ないよ?」「・・・そうだよね。」

少し歩み寄りを感じたので、漢字を少しずつ始めようと思う。何かの記事で、「漢字を書くのは3年生から始めれば十分」ってのを読んだことがあるので、まずは読めればいいかなと思う。算数はカードゲームやボードゲーム、生活の中の買い物やお小遣いの計算で少しずつ実践を踏まえて出来るようになっていけばいいかな。

近々、私が実際に購入した漢字の絵本や算数ゲームを紹介したいと思います~!